スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ミルクレープ
メインブログで記事にしたミルクレープ。
こちらのブログでは作り方を記録しておきますね。

■材料■(直径15cm程のフライパンでクレープ12枚:1台分) ←実際は15枚くらい焼けます。
小麦粉 100g
バター 大匙2
牛乳(しっとりさせたい時は、生クリームと半量ずつでもOK) 250cc
砂糖 大匙1
卵 2個
塩 1つまみ
生クリーム 200ml
ヨーグルト 大匙2
粉砂糖 お好みで
フルーツ(いちごなど)
■作り方■
1.卵に砂糖を入れて、とろとろになるまでよく混ぜます。
2.小麦粉と塩を一緒に測り、ふるいながら1に入れ、へらでよく混ぜていきます。
3.牛乳を2~3回に分けて、2に入れながら生地を混ぜます。
4.溶かしたバターを3に入れ、さっくりと混ぜます。
※ここで生地がダマになった方は漉します。でもちゃんと混ぜれば大丈夫!
5.ラップをして冷蔵庫で1時間ほど休ませます。
6.フライパン(テフロン加工のもの)を温め、生地をおたまですくって薄く流しいれる。
※クレープ1枚はおたまで1杯弱生地をすくうとちょうど良いです
7.表面がぽこぽこと膨らんできたら、ひっくり返し、裏をさっと焼きます。
8.6~7を繰り返し、12枚のクレープを作ります。
9.生クリームを角が立つまで泡立て、粉砂糖で好みの甘さに整えたら、ヨーグルトを加えます。
10.フルーツを薄切りに用意しておきます。
11.クレープにクリームを薄く塗り広げて、上にクレープを重ねます。これを繰り返します。
12.4段目と8段目はクリームを塗って、薄くスライスしたフルーツを並べ、クレープ生地を重ねます。
13.12枚目を重ねたら、ラップをして冷蔵庫で冷やして出来上がり。
こちらのブログでは作り方を記録しておきますね。

■材料■(直径15cm程のフライパンでクレープ12枚:1台分) ←実際は15枚くらい焼けます。
小麦粉 100g
バター 大匙2
牛乳(しっとりさせたい時は、生クリームと半量ずつでもOK) 250cc
砂糖 大匙1
卵 2個
塩 1つまみ
生クリーム 200ml
ヨーグルト 大匙2
粉砂糖 お好みで
フルーツ(いちごなど)
■作り方■
1.卵に砂糖を入れて、とろとろになるまでよく混ぜます。
2.小麦粉と塩を一緒に測り、ふるいながら1に入れ、へらでよく混ぜていきます。
3.牛乳を2~3回に分けて、2に入れながら生地を混ぜます。
4.溶かしたバターを3に入れ、さっくりと混ぜます。
※ここで生地がダマになった方は漉します。でもちゃんと混ぜれば大丈夫!
5.ラップをして冷蔵庫で1時間ほど休ませます。
6.フライパン(テフロン加工のもの)を温め、生地をおたまですくって薄く流しいれる。
※クレープ1枚はおたまで1杯弱生地をすくうとちょうど良いです
7.表面がぽこぽこと膨らんできたら、ひっくり返し、裏をさっと焼きます。
8.6~7を繰り返し、12枚のクレープを作ります。
9.生クリームを角が立つまで泡立て、粉砂糖で好みの甘さに整えたら、ヨーグルトを加えます。
10.フルーツを薄切りに用意しておきます。
11.クレープにクリームを薄く塗り広げて、上にクレープを重ねます。これを繰り返します。
12.4段目と8段目はクリームを塗って、薄くスライスしたフルーツを並べ、クレープ生地を重ねます。
13.12枚目を重ねたら、ラップをして冷蔵庫で冷やして出来上がり。
スポンサーサイト
木のフルーツホルダー
果物を買って、もうちょっと熟させるために室温で保存したいときに
使うフルーツホルダー。
皆さん、どんなのを使っていますか?
バナナやトマト、アボガドや梨、りんごなど、色々入れたいのだけれど
思ったような値段で好きなものがなかなか見つからずにいました。
カルガリーに新しく出来たショッピングモールで、木でできた
ぽってりしたデザインの食器やボウルを発見。
すべてハンドクラフトで、アカシアの木から作られている
Acacia Collectionというブランドのもの。
(公式サイトは見つからなかったのですが、こんな感じのものが置いてありました。)
色々迷った挙句、少し細長いタイプのフルーツホルダーを買うことに。

なかなか便利で気に入っています☆
そして、果物を入れる以外にもちょっとしたデコレーションにも使えちゃうのです。

木のぬくもりが温かく、秋・冬のデコレーションにぴったり。
せっかく果物用として購入したのだけれど、しばらくは部屋の中で
秋を演出してもらうことになりそうです(笑)。
↓ALESSIのこんなモダンなホルダーも素敵・・・♪

【送料無料】ALESSI アレッシィ
メディテラーネオフルーツホルダー
Lサイズ/ブラック
13,650 円
『キッチン雑貨』と 『レシピブログ』、『FC2 Blog Ranking』のランキングに参加しています。
木のフルーツホルダーっていいなと思ったらぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです♪

使うフルーツホルダー。
皆さん、どんなのを使っていますか?
バナナやトマト、アボガドや梨、りんごなど、色々入れたいのだけれど
思ったような値段で好きなものがなかなか見つからずにいました。
カルガリーに新しく出来たショッピングモールで、木でできた
ぽってりしたデザインの食器やボウルを発見。
すべてハンドクラフトで、アカシアの木から作られている
Acacia Collectionというブランドのもの。
(公式サイトは見つからなかったのですが、こんな感じのものが置いてありました。)
色々迷った挙句、少し細長いタイプのフルーツホルダーを買うことに。

なかなか便利で気に入っています☆
そして、果物を入れる以外にもちょっとしたデコレーションにも使えちゃうのです。

木のぬくもりが温かく、秋・冬のデコレーションにぴったり。
せっかく果物用として購入したのだけれど、しばらくは部屋の中で
秋を演出してもらうことになりそうです(笑)。
↓ALESSIのこんなモダンなホルダーも素敵・・・♪

【送料無料】ALESSI アレッシィ
メディテラーネオフルーツホルダー
Lサイズ/ブラック
13,650 円
『キッチン雑貨』と 『レシピブログ』、『FC2 Blog Ranking』のランキングに参加しています。
木のフルーツホルダーっていいなと思ったらぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです♪



大館曲げわっぱ
秋深し・・・と言いたいところですが、こちらカルガリーはもう冬。
夏はビールや冷えた白ワインがおいしかったのですが
寒くなってくると赤ワインや日本酒が恋しくなってきます。

この老舗栗久さんの『大館曲げわっぱ』の徳利とお猪口のセットは、
日本で働いていた際の上司から
結婚が決まった際に、お祝いのギフトのひとつとしていただきました。
「外国へ嫁に行くならば、日本の伝統工芸品を持っていきなさい」と。
『大館曲げわっぱ』とは、天然秋田杉で作られた日本の伝統工芸品。
職人さんが、ひとつひとつの工程を丁寧に仕上げて木を曲げて作られた器たち。
一時は、プラスチック製品の出現によって需要が低迷したらしいのですが
今はまた本物志向の人々に、職人の技とシンプルなデザインが愛されるようになったとか。
杉の香りがふんわりと漂い、とても軽くて素敵な一品です。
お弁当箱や徳利が人気のようで、今度はお弁当箱が欲しいなーと思っています。
木のお弁当箱は、食べ物が痛まなく冷めてもおいしくいただけるんですってー!
(でも自分で買うには高価だなぁー・・・)

★熟練の曲げわっぱ職人による手作り木製ランチボックス★
ふわりと軽い天然杉!木の香りと優し...
8,925円
『キッチン雑貨』と 『レシピブログ』、『FC2 Blog Ranking』のランキングに参加しています。
大館曲げわっぱに興味を持ったらぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです♪

夏はビールや冷えた白ワインがおいしかったのですが
寒くなってくると赤ワインや日本酒が恋しくなってきます。

この老舗栗久さんの『大館曲げわっぱ』の徳利とお猪口のセットは、
日本で働いていた際の上司から
結婚が決まった際に、お祝いのギフトのひとつとしていただきました。
「外国へ嫁に行くならば、日本の伝統工芸品を持っていきなさい」と。
『大館曲げわっぱ』とは、天然秋田杉で作られた日本の伝統工芸品。
職人さんが、ひとつひとつの工程を丁寧に仕上げて木を曲げて作られた器たち。
一時は、プラスチック製品の出現によって需要が低迷したらしいのですが
今はまた本物志向の人々に、職人の技とシンプルなデザインが愛されるようになったとか。
杉の香りがふんわりと漂い、とても軽くて素敵な一品です。
お弁当箱や徳利が人気のようで、今度はお弁当箱が欲しいなーと思っています。
木のお弁当箱は、食べ物が痛まなく冷めてもおいしくいただけるんですってー!
(でも自分で買うには高価だなぁー・・・)

★熟練の曲げわっぱ職人による手作り木製ランチボックス★
ふわりと軽い天然杉!木の香りと優し...
8,925円
『キッチン雑貨』と 『レシピブログ』、『FC2 Blog Ranking』のランキングに参加しています。
大館曲げわっぱに興味を持ったらぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです♪



RIEDELのワイングラス
先日カルガリーにできた新しいショッピングモールに行ってきました。
そこで見つけたのが、前から欲しいなぁーと思っていたオーストリアはリーデル社のワイングラス。
友人からワイングラスはリーデル社製がいいよ!と聞いていて、いつか使って
みたいな・・・と思っていました。
個々のぶどう種の良さや個性を最大限に引きだすような機能的なグラスを作り続けていて
ワイン愛好家の中では最高のワイングラスと言われているのだそうな。
いや、私全然ワインのウンチクとかさーーっぱり分からない人なんですが(笑)
いいグラスを使えば、安いワインもおいしく飲めそうな気がしてくるでしょ?
カナダや日本、ドイツなどのキッチンショップで値段をチェックしては
「やっぱりワイン一客に20ドル以上出すのはちょっとなぁ~」と
思っていたのですが!
2客セットで$16になっていたので、即購入♪なんと定価は$50!半額以下ではないですか。
自分用に1箱、そしてワイン好きな義父用にギフトで赤ワイン用と白ワイン用で2箱。

私が購入したワインシリーズの特徴は、脚の部分が神殿の支柱をモチーフにした
装飾がされているところ。
シンプルなワイングラスも素敵ですが、こういうディテールがユニークなものに
個人的にはとても惹かれました。
実際ワイングラスを口にすると、ワインの芳香がスムーズに鼻まで届き、
口の当たる部分もとても繊細なほど薄く、なんだかゴージャスな気分に(笑)。
ワインシリーズは業務用ということもありお手ごろ価格が多いようなので
おいしくワインを飲みたい方、いかがですか?

ワイングラス カベルネ・メルロー (リーデル社製 ワインシリーズ)
4脚セット 7,560 円
『キッチン雑貨』と 『レシピブログ』、『FC2 Blog Ranking』のランキングに参加しています。
RIEDELのワイングラスに興味を持ったらぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです♪
そこで見つけたのが、前から欲しいなぁーと思っていたオーストリアはリーデル社のワイングラス。
友人からワイングラスはリーデル社製がいいよ!と聞いていて、いつか使って
みたいな・・・と思っていました。
個々のぶどう種の良さや個性を最大限に引きだすような機能的なグラスを作り続けていて
ワイン愛好家の中では最高のワイングラスと言われているのだそうな。
いや、私全然ワインのウンチクとかさーーっぱり分からない人なんですが(笑)
いいグラスを使えば、安いワインもおいしく飲めそうな気がしてくるでしょ?
カナダや日本、ドイツなどのキッチンショップで値段をチェックしては
「やっぱりワイン一客に20ドル以上出すのはちょっとなぁ~」と
思っていたのですが!
2客セットで$16になっていたので、即購入♪なんと定価は$50!半額以下ではないですか。
自分用に1箱、そしてワイン好きな義父用にギフトで赤ワイン用と白ワイン用で2箱。

私が購入したワインシリーズの特徴は、脚の部分が神殿の支柱をモチーフにした
装飾がされているところ。
シンプルなワイングラスも素敵ですが、こういうディテールがユニークなものに
個人的にはとても惹かれました。
実際ワイングラスを口にすると、ワインの芳香がスムーズに鼻まで届き、
口の当たる部分もとても繊細なほど薄く、なんだかゴージャスな気分に(笑)。
ワインシリーズは業務用ということもありお手ごろ価格が多いようなので
おいしくワインを飲みたい方、いかがですか?

ワイングラス カベルネ・メルロー (リーデル社製 ワインシリーズ)
4脚セット 7,560 円
『キッチン雑貨』と 『レシピブログ』、『FC2 Blog Ranking』のランキングに参加しています。
RIEDELのワイングラスに興味を持ったらぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです♪



桜の箸置
春ですね!
新緑が芽吹き、色とりどりのお花が咲き始める季節。
今日はそんな春の日に使いたいお箸置を紹介します。
日本で買ってきた桜の花びらのお箸置。

ほんのりピンクのポコっとしたデザインが可愛くて
ついつい買ってしまいました。
Afternoon Teaでのお買い物です。
日本食好きな義母にもプレゼントとしてお買い上げしたところ
とても喜んでくれました。
海外に住む方へのお土産に、お箸置はとても喜ばれるんですヨ。
持っていく方としても、軽いし小さいので荷物の負担にもならなく
とっても優秀なお土産アイテム。
特に『桜』のモチーフは日本らしくてオススメです!
『キッチン雑貨』と 『レシピブログ』、『FC2 Blog Ranking』のランキングに参加しています。
桜モチーフの箸置に興味を持ったらぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです♪

新緑が芽吹き、色とりどりのお花が咲き始める季節。
今日はそんな春の日に使いたいお箸置を紹介します。
日本で買ってきた桜の花びらのお箸置。

ほんのりピンクのポコっとしたデザインが可愛くて
ついつい買ってしまいました。
Afternoon Teaでのお買い物です。
日本食好きな義母にもプレゼントとしてお買い上げしたところ
とても喜んでくれました。
海外に住む方へのお土産に、お箸置はとても喜ばれるんですヨ。
持っていく方としても、軽いし小さいので荷物の負担にもならなく
とっても優秀なお土産アイテム。
特に『桜』のモチーフは日本らしくてオススメです!
![]() | ![]() | ![]() |
茜桜 箸置揃 1,795 円 | たち吉 桜がさね 箸置 3,675 円 | 桜はなびら箸置き セット 2,625 円 |
『キッチン雑貨』と 『レシピブログ』、『FC2 Blog Ranking』のランキングに参加しています。
桜モチーフの箸置に興味を持ったらぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです♪


